【日本/MD】 MEGA CD (1991年12月12日発売) ≪セガ≫

イメージ 1

イメージ 2

メガドライブに接続することにより、CD-ROMソフトで遊ぶことができる拡張ユニットが『メガCD』である。
メガCDをひとつのハードとして紹介するのは、賛否が分かれるところかもしれない。
しかし、メガCD自体が独自のCPUを搭載し、且つメガドライブの能力を大幅に向上させている点で
この記事ではひとつのハードとして紹介する。

メガCDは、セガ初のCDドライブマシンだ。
ただのメガドライブ専用拡張CDドライブユニットというわけではなく、
スプライトの回転・拡大・縮小機能の追加やPCM音源が搭載されている。
つまりは、アップグレードブースター的位置づけが正しいだろう。
CDトレイは豪華なフロントローディング方式でマニアの間ではかなり評判が高い。
モリーが若干弱く感じるが、コストを考えればいたしかたないことだろう。
音楽CDはもちろん、CDGの再生も可能で、別途、カラオケユニットを装着すれば
カラオケも楽しめるマルチメディアマシンでもあった。

マシンスペック的には、非常に優れているのだが、ひとつ残念なのは、
コストパフォーマンスの点だ。
\49,800という価格は、なかなか手をだせる金額ではなかった。
メガドライブ本体発売当初と同様、MEGA-CD発売当初は"遊べるソフト"が発表されるまで
しばしの時間を要した。
良作のソフトも数多く発表されたが、MEGA-CD本体の普及率はイマイチだった印象がある。


余談だが、、メガCDは当然ランダムアクセスでCD-ROMからデータを読み出している。
ソフト開発者によるとNECCD-ROM2は、シーケンシャルアクセスだったらしいのだが、
もしかして、まさかSUPER CD-ROM2でもシーケンシャルだったのだろうか。。。



【マシン名】
 MEGA CD(HAA-2910) (1991年12月12日発売)
【価格】
 \49,800
【メーカー】
 セガ
【CPU】
 68000(12.5MHz)
【MEMORY】
 RAM
   6Mbit(プログラム、ピクチャーデータ、サウンドデータ)
   512Kbit(PCM波形用メモリ)
   128Kbit(CD-ROMデータキャッシュメモリ
   64Kbit(バックアップメモリ)
 BOOT-ROM
   1Mbit CDゲームBIOS
       CDプレイヤーソフト
       CDG対応
【GRAPHIC】
 GRAPHIC 512色中64色同時発色可能
 スプライト80個・スクロール2枚搭載
【SOUND】
 PCM音源
   ステレオ8チャンネル
   サンプリング周波数 最大32KHz
 D/Aコンバータ
   16bit D/Aコンバータ
   8倍オーバーサンプリングデジタルフィルタ内蔵
   PCMとCDの音をミキシング、またミキシング端子とのミキシングも可能
【ETC】
 CD-DRIVE UNIT
  CD直径 12cmおよび、8cm
  回転方向 反時計方向(読み取り面に対して)
  アクセスタイム 最内周より最外周まで最大1.4sec
          1/3ストローク最大 0.8sec
 音声出力
  LINE OUT RCAピンジャック×2(L/R)
 音声入力
  MIXING ステレオミニジャック
【入手容易度】(易/やや難/難/かなり難/極めて難)
 ≪やや難≫
 中古市場ではそれなりによく見かけるが、
 メガCD2よりも人気があり比較的に高額で取引されている。